このエントリーをはてなブックマークに追加

バフェットを知る

バフェットのような結果の継続を追求しています。

心技体を磨く【概要編】

「内村 航 平」の画像検索結果(画像は内村選手の公式ページより)

 

内村選手の左足故障の件ですが、大変残念ですね…。

個人総合7連覇に向け、心技体を調整してきたことを踏まえると心中穏やかではないでしょう。

 

この不慮の事故というのは何もスポーツだけではありません。言うなれば日々の生活においてもある一定数は「もしかしたら」が起きてしまいます。これをかっこよく「リスク」なんて言いますが、リスク無しには生きていけません。

 

リスクが高いということは、リターンもマイナスも大きいでしょうし、反対に低ければそれらも小さいです。

 

そしてリスクという言葉を身近に感じる投資家こそ、このリスクについて知る必要があります。

 

前置きが長くなりました。

今回の記事は以下になります。

 

 

 

 

ではよろしくお願いします。

 

他の分野から投資家を見る

上の文で「心技体を調整」と書きましたが、これはスポーツの業界にのみ言えることでしょうか?

 

まず、心技体とは何か?引用から見てみます。

 

精神力(心)・技術(技)・体力(体)の総称。スポーツ界でよく使う。「心技体のバランス」

(デジタル大辞泉より。https://dictionary.goo.ne.jp/jn/)

 

 

やはりスポーツの業界でよく使われる言葉です。

しかしこれは投資家も使いませんか?

 

精神…損益と精神の関係を示した「プロスペクト理論」があります。

技術…技術として用いる分析「ファンダメンタル、テクニカル」があります。

体力…体力で言えば「投資家自身の体調、資産の余力」で考えられます。

 

心技体とは投資家にも当てはまることだと思えてならないのです。

 

では運用で上手くいっていない方にとって「どの項目が要因だ」と思えますか?

そして、その項目を磨く訓練はされていますでしょうか?

 

 

 

脳死の投資家、身を削る投機家

上の章の項目の選択肢は、読者の皆様の立場によって回答が異なるでしょう。

 

自らを投資家であると称する方であれば、ドルコスト平均法や配当再投資などの戦略を用いるため、体力は関係ないでしょう。将来に焦点を当てるため、株価が下がり、資産価値が下がることは「割安で資産を買える」ということに他なりません。逆に株価が上がり、資産価値が上がれば「保有資産評価が上がった」ということに他ならないためです。この「評価損益額」を考えない点において脳死で良い(少し乱暴ですが)と言っています。

だからこそ、技(業界・企業の分析、ポートフォリオ作成・見直し、自身の手法など)の鍛錬が必要ですし、心(下落相場を耐え抜き、上昇相場を冷めて見る)という修練が必要となります。

 

自らを投機家と称する方はどうでしょうか。

投機家はすべての要素において手を抜くことはできないません。ここに「身を削る」という意味が当てはまります。

例えば証拠金取引で考えると、保有する株価の変動は、証拠金の変動を意味します。自己の保有ポジションと逆行すれば損失ですので、「資産の余力」を考慮しなくてはなりませんね。

 

このことから体力の項目が外せず、心技体の3点が揃うことになります。

 

 

アディオス。

過去は未来を保証するか?

 

今回の記事は前回の記事冒頭で触れたことについて考えたいと思います。

 

過去から得られる最適解はS&P500ETFを買い、配当を再投資しろでしたね。

根拠は前々回記事をご参考下さい。

 

k-book-oneday.hatenablog.com

 

では具体的に何を買えば!?という問いに対しては、米株ブロガーのたぱぞうさんの記事が示唆に富むので一読なさってみて下さい。

或いは、「ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第11版>」の第15章「取引所上場インデックス・ファンドおよび節税型インデックス・ファンド」の項目から参考にある個所がありますので、一読して見て下さい。 

 

 

ここで、私は2点指摘を挙げたいと思います。

その2つを今回の題目とさせて頂きます。

 

・配当再投資戦略は時間を要する

・過去は未来を保証するか?

 

では本日もよろしくお願い致します。

 

・配当再投資戦略は時間を要する

ハッキリ言うと、少額の配当再投資戦略は地味です。誤解しないで頂きたいのは、地味だからこそ良いのです。配当利回りは、持ち株に対して安定した利回りを叩き出してくれるものですので、勿論保有数が多ければ持たない理由が無いのです。上記は文字として書きましたが、計算式としては、以下になります。

 

(持ち株)×(配当利回り)=(配当金)

 

問題は運用する人が少額の投資である場合、配当金の旨みを享受できるか?という点です。配当受け取りは米株の場合、3月に1回であり、保有数に応じた配当をその銘柄に積み増していく…

つまり、式は以下になります。

 

(持ち株)×(配当利回り)→配当金/3ヶ月

 

 

繰り返し当たり前ですが、少額ではこの流れで受けられる恩恵は微小です。なので、NISA枠として米ETFを積み立てとして使うなら分かります。

また、ドルコスト平均法(毎月一定額買い増す)を用いるのなら少額からでもまだ分かりますが、恩恵は保有数が多くなってきてからしか感じられないかもしれません。

 

例えば米ETFのVOOを4000ドル(約45万円)を買ったとしましょう。

 VOOの利回りが1.5%として、400ドルなら20株分買えますので、配当金は以下になります。

 

配当金額/3ヶ月・・・20株(4000ドル)×1.5%=0.3株(60ドル)

 

これを1年間保有しているだけで、配当金額だけで持ち株を新規で変えることになりますね。

 

しかしこれが400ドル(4.5万円)だとすると、配当金額だけで持ち株を買うには10年保有し続ける必要がある計算になります。

 

どちらが良いか?ということを考えると保有数が大きい方が良いということになります。しかし少額なら保有数を徐々に増やしていくドルコスト平均法が最善腫かもしれませんね。

 

 


・過去は未来を保証するか?

「私は少額からでもコツコツやれます!」という方がいれば、それは大変素晴らしいことですし、誇るべきことです。

しかしここでもハッキリ言うと、人生そんな甘くありません。

 

ジェレミー・シーゲルの著書によれば、ドルコスト平均法の前提条件は「長期的に値上がりするものに限り有効」ということです。

 

 

株式投資の未来?永続する会社が本当の利益をもたらす

株式投資の未来?永続する会社が本当の利益をもたらす

 

 

当然ですね。銀行預金が大好きな人は言わば銀行にドルコスト平均法を用いてる訳ですが、投資対象として最悪です。値上がりは期待出来ず(インフレと手数料などの要因)、金利はほぼ0%です。

「投資対象が分からないから貯金してる」という方は是非勉強して投資してみましょう。オススメは米ETF…(略)

 

では、この章の本題であり、投資判断に大きく関わる点です。

 

「1983-2001年の最適解は分かった。ただそれは、将来の利益を保証するのか?」

 

という点です。

ジェレミー・シーゲルの著書から感じたことは、「概ねYES」ということです。

 

まず、最適解となる根拠を2点挙げられます。

①利益の源泉は配当であるため。下落時はクッションに、上昇時はアクセルになる。

②配当は安定収入である(シーゲル派で言うコア戦略)。そしてアメリカは他国に比べ配当重視の文化が根付いている

 

ということです。

 

アディオス。

 

「お金の木」と「幸せの木」

 

お久しぶりになります( *´艸`)

まず、久々にはてなブログを開いたのですが、訪問者数がむしろ増えていてビックリしました( ;∀;)

質の高い記事を書けたということでしょうか、それとも何か興味を引くようなワードが含まれていたのでしょうか。いずれにせよ、見てくれている読者の方があるからこそと思います、本当にありがとうございます。

少しプライベートでばたばたとしておりました、今回も書いていきたいと思います!

願わくば読者の方にとって質が良いと思っていただける内容になるよう心掛けます!

 

では、今回の記事は以下になります( `ー´)ノ

・「お金の木」について

・「幸せの木」について

では本日も宜しくお願い致します。

 

・「お金の木」について

この題目でカギとなるのは、お金の木の先に幸せはないということです。

 

 まず前回の記事では、誰にでもお金持ちになれるということを証明してみました。

 

k-book-oneday.hatenablog.com

 ※もちろん、過去の実績が将来の結果を保証するとは限りませんが。

 

この記事を書いてから読者の方が増えてきたと感じているのですが(ありがとうございます)、やはり人は億万長者という言葉にはロマンを感じるのでしょうか。

今回の記事では前回の記事よりも抽象度を上げて書いていきたいと思います。

 

今回の題目で伝えたい事は、「お金の木=幸せの木」ではない、ということです。 

繰り返しますが、お金持ちになることは誰でも出来るはずです(前回の記事を見てください)

 

しかし残念なことに、お金持ちになることは「実現不可能な夢である」と思われがちです。そしてこのネガティブな思想は今後広がっていくでしょう。何故なら、高所得であった給与所得者も給与水準は横ばい、あるいは低下していくのですから。

 

例えば、次のグラフは日本人の平均年収のグラフです。

http://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii26.gif(引用サイトはhttp://nensyu-labo.com/heikin_suii.htmです)

 

言わば、お金の木は成長を止め、縮んできています。

この原因は「投資をしてこなかったツケ」としか言いようがないよう思えます。それがトマ・ピケティが示したr>gから言える結論です。

 

結果として以下のようなスローガンが生まれます。

「貯蓄から投資へ」

http://free-autotrade.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b2e/free-autotrade/E9BABBE7949FE8B2A1E58B99E79BB8.jpg

 

そして今、読者の皆様は何に投資をすれば良いかを知っています。これを知っているということは、木を育てる水や養分を持っているということであり、それを教養や知恵なんて言ってみようと思います。

 

 

・幸せの木について

 

そして将来その投資が実を結ぶのであれば、今のアナタは「お金の種を持っている」ことになります。ふざけてるような言い回しかもしれませんが、貴方はすでにお金持ちになったも同然なのです。

 

で、あるならば今、あなたは幸せでしょうか?

 

この問いにイエスと答えられる方は次回の記事でまたお会いしましょう。

迷ってしまった方は、以下のロジックを頭に叩き込んでください。

 

 

「X→お金→幸せ」は偽。

 

「X→お金→Y→幸せ」は真。

 

納得できたでしょうか?

納得できた方は次回の記事で。

 

納得できない方に向けて解説をしたいと思います。

「X」とはつまり、お金を得る手段のことです。この「X」に対して自分が満足しているほど、人はお金を稼ぐことが出来ますし、「X」を行うこと自体に幸せを感じます。

「Y」とは、幸せを感じる手段です。多くの人は「ううむ。Xを最大化させるにはどうしたらいいだろうか」と考えることばかりに時間を投資します。しかし、これは上の等式であるように偽ですので、幸せにはなれません。

簡単に言えば、どこにでもある紙切れに本当に価値を感じる人なんていません。

紙幣が価値を持つのは交換できるからです。なので、紙幣の奥に潜んでいる自分の欲を叶えられるかもしれない、という「自分の欲望や期待が通貨の価値を押し上げる」ことに気づくべきです。これに気づかない人は、お金が持つ力に飲み込まれ、お金に欲が支配され、お金しか見ない人間になるのです。

別にYというものはお金が無くても成立しますので、「Y→幸せ」も真です。

もしお金を使わなければ得られないものであるなら、それは誰かにとっての「X」です。「X=Y」である人は、お金に価値を感じませんが、必然的にお金持ちになります。

(X=Y)→幸せ

Xは同時にお金を生み出すもの。

Yは幸せを感じるためのものであり、お金が無くても成立するもの。

 

王道のお金持ちの姿とは、仕事を愛し、勤勉に務め、倹約であることを許容できるものです。

 

 

以上のことから、幸せなお金持ちになるには現状のXをYへと昇華させ、「この仕事は趣味である」とまで捉える力が必要となります。

そしてこれは案外単純なことかもしれません。

 貴方が本当にお金持ちになりたいと思うのであれば、お金を一切忘れ、仕事に集中するだけでいいのです。

 

「仕事の賃金に文句を言う人」はその集中をかき乱そうとする人かもしれませんね。

 そしてその人を反面教師として捉えることが出来たとき、あなたは「幸せなお金持ち」への一歩を踏み出しているのです。

 

しかし、この単純な結論は、主体性を求めます。「お金の木の種」は最初だけ気を付ければ実は結ぶかもしれませんが、「幸せの木の種」は誰も教えてくれず、常に探し求める必要があるためです。

 

 

アディオス。

9/8の相場分析

「下げ相場」の画像検索結果

wsj.comより)

 

いやぁ下げてきましたねドル円*(^o^)/*
私用で参加出来ずに17時ごろ確認してオンギャー(・_・;笑

まぁ損で無かったので良しとしましょう。。

前回の記事はコチラ。

 

k-book-oneday.hatenablog.com

 

今回の取引で+3.37%(前日比)となったので、+22.63%(先月比)となりました。

調子がいい時こそ怖いですね、築き上げたものが壊れてしまいそうな。

「この感覚は正しいのか?」という問いに対して、自己解決することは慢心の始まりだと思いますので、勉強の中で答えを出していきたいと思います。

一先ずトレードの手法や考え方は変えず、切り替えてやっていきたいと思います(´・ω・`)

ただ言えることは、FXはギャンブルでなく資金管理さえすることが出来れば良いものになると感じますね( *´艸`) 

 

さて、本日は以下の題目になります。
・9/8の相場分析

それではよろしくお願いいたします。

 

・9/8の相場分析
(以下、ドル/円の4時間足)

https://invst.ly/52na0

少し大きく幅を取って見ました。2016年11月9日とは米国大統領選挙です。次の安値がこの辺にあるのか、と思うと今回の下げ相場も楽観してエントリーはできません。

円高の落としどころはどこになるのでしょうね。

 

同じ条件でもう少し狭い視野で見てみましょう。

https://invst.ly/52nae

まぁ来週はFOMCも利上げの際に注目するPCE(個人消費支出)が控えているので、それまでは今の水準をウロウロするのではないかと思えます。

https://twitter.com/sbilm/status/906164593290043394

現状では北朝鮮が何をしてくるか分からないということもあるので売りへの期待もするかもしれませんが、債務上限が一先ず、ということであるなら強くは入れません(´・ω・`)

戦略としては長期では入るべきではないように思えますし、中期では北朝鮮の備えとして弱売り、短期ではどちらでもいいように思えますね。


(以下、ユーロ/円の4時間足)

https://invst.ly/52neu

見て分かるように売り優勢なのですが、材料が無いので持つべきではないように思えます。

来週でも特に期待できるようなイベントもないですし、期待できるのが北朝鮮だけとなるとこのペアでなくともいいと思います。


(以下、ユーロ/ドルの4時間足)

https://invst.ly/52nhv

 やはり強いですね( *´艸`)

年内の高値を髭ですが超えた部分も見えたりして、ユーロは堅いという点が伺えます。

また、ドルに関しては先に書いたように売られる要素を抱えているので、この点も作用しているのかなと思います。

来週はこのペアを主に扱っていこうかなぁと思います(´・ω・`)

 

 

それでは今回はこの辺で。

 

アディオス。

9/7の相場分析、ドラギに感謝。

「ドラギ総裁」の画像検索結果

(写真はreuters.comより)

 

今夜はECBとドラギ総裁の発言で大きく動いてくれました( `ー´)ノイエス

おかげさまで今夜は運用成果を+30.4%(前日証拠金比)で終えることができました!!

んんん、気持ちいですね!しかしここで大きく出るようなことはせず、切り替えて運用していきたいと思います。

今回教訓として押さえておきたいことは、「トレードは相場との戦いではなく、自分との戦いである」ですね(´・ω・`)

 

では早速為替相場を見ていきましょう。

 

(以下、ドル/円の4時間足)

https://invst.ly/51x93

直近の安値も超えて、4/17につけた安値も安値もつけてきました。少しトラキチさんやり過ぎではなかろうでしょうか*\(^o^)/*

 まぁ中短期で戻り売りすれば良いだけの相場になってますし、分かりやすいのですが(・_・;

今後も債務上限に関する発言に敏感にならざるを得ませんね。9/9も控えているので、何が起きるか分かりません。やはりこのペアはスイング売りを弱気で、中期で戻り売り、スキャル買い戦略でしょうかね。

 

(以下、ユーロ/円の4時間足)

https://invst.ly/51xi1

ECB期待で今日は上げていきましたね。

「下げてきたら買いたいな〜」なんて思ってたら徐々に上げていったので参加出来ませんでした(・_・;

9/9に備えてしばらく円高の流れでしょうか。

弱く売ってスイングしていきたいですね、まぁその戦略を取るならドル/円が吉でしょうが。

 

 

(以下、ユーロ/ドルの4時間足)

https://invst.ly/51xgb

今晩はお世話になりました。利食いの瞬間が難しかったですが、まぁ良かろうもんと割り切ります。

さて、直近でつけた高値までは上げませんでしたね。期待しすぎたことを市場が織り込んだのか、うーむ。

ただ積極的に売られるような理由は無いと見れるペアなので落ち着いたらスイングの買いを入れていきたいですね。

 

 

手を出すべきペアや戦略が徐々に分かりつつある環境になったのではないでしょうか。このような際は、驕ることなく真摯に相場と向き合い、自身と対話して向かっていきたいと思います。

 

 

それにしても日経平均先物に目立った動きは見られませんね笑

まぁMSQも絡んできて謎の動きが見られるような日でしたので、詳しく見る必要は無いかと。

難しい相場に向かう程、あなたが追い込まれているのであれば、それは「エントリーする前に退場するべきである」というサインだと思います。

 

 

アディオス。

 

 

9/6の相場分析、待つ相場。

 

さて、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

依然に比べ、読者の方からリアクションを受ける機会が増えており、大変励みになります。

 

少し余談になります。

今はインターネットが普及しており母数が増えているだけでなく、あっという間に広がっていきます。Youtuberの昨今の騒動がこれを証明しています。これを受けて「真摯で無ければ人は離れていく」ということを教訓にしたいと思いました。

(これについて少し話を膨らませようと思ったのですが、すごく長くなってしまったので割愛します(笑))

今後ともよろしくお願い致します。

 

では本題です。

前回の記事では「ドル/円は戻り売り狙い」「ユーロ/円は様子見」「ユーロ/ドルは戻り買い狙い」という見立てで書いたと思います。

前回の記事はコチラ。

 

k-book-oneday.hatenablog.com

 

今回は資産に対して1%利益で終えることが出来ました_( _´ω`)_ペショ

スキャルピングは強気ですぐに撤退して幅を狙うので、ストレスが集中しますね。

まぁ疑わしい相場の時にはいいのかもしれませんが、うーむ。

 

やはりスイングがいいです( `ー´)ノ

というわけで為替相場の展望を見ていきましょう。

 

・9/6の相場分析

早速見ていきましょう、まずはドル/円です。

(以下、ドル/円の4時間足)

https://invst.ly/51bic

今日はまさに特に目新しい材料が無かったので、反発していきましたね。

弱気で売りなので私はスキャルでやりましたが正解でした(´・ω・`)アブネ

まぁそろそろ9/9も迫ってますし、トランプさんも急に何言うか分からないですから含み益を持った売りポジションは徐々に利食いしつつも多少は残しておきたいですね。

戦略的にはやはりある程度挙げてくれば売っていきたいですね(´・ω・`)

 

 

さて次はユーロ/円です。

前回の記事で書いたように円高がどこまで続くのかはこのペアで分かるのではないかと感じています(/・ω・)/


(以下、ユーロ/円の4時間足)

https://invst.ly/51bn4

反発していきましたね。この辺りが一つ円高の限界なのでしょうか。

あるいはECBに向けての先行買いなのでしょうか。

いずれにせよ、「北朝鮮」と「ECB」次第でドル円かユーロドルのどちらに注力するか決めていきたいと思います。

 

 

さて上げまくってるユーロ/ドルです( `ー´)ノ

(以下、ユーロ/ドルの4時間足)

 

https://invst.ly/51bt1

本当に堅調に動きますねこのペア。(笑)

いいとこで買いたいななんて思ってもなかなか降りてきてくれません(´・ω・`)

ただECB前後は大きく動きそうですね。これ今日別記事に挙げますのでよろしければご覧ください。

 

 

 

注目材料が特にないと書くことも似てきてしまいますね(´・ω・`)

このような時はまさに「足るを知る」いい機会だと思いますので、有事になるまでゆったりと構えていたいと思います。

 

 

アディオス。

9/5の相場分析!

前回の記事で描いていた戦略は良かったですね^o^

 前回の記事はコチラ。

k-book-oneday.hatenablog.com

 

今回の損益も

ドル円+450円

ドル円-152円

通算+298円でした!

 

思ったのですが、今後は%で示していこうと思います。

割合でお金を取り扱うことに慣れる必要性を感じたので、常日頃心掛けていこうと思います。

 

ただもう少し利益伸ばせたと思います。

利確した瞬間ドル円バチーン下げたので。。

トレードのルールをもう少し見直す必要があると感じました。

 

当ブログでは投資における心構えを書いてきました。

しかし具体的手法については言及してきませんでしたので、私個人の手法の解釈(ファンダメンタル、テクニカル)も記事としてあげていこうと思います。

これによってその手法を真似るのではなく、手法の裏にある考え方や相場への理解を深め、自身の信念に合うと思ったものを選択して頂ければと思います。

その記事はまたいずれ。

 

 

前置きが長くなりました。

今回の題目に入りたいと思います。

 

・9/5の相場分析

ドル安、入りましたね。今の米国は叩けば色々売り要素の強い材料が多いですので、あらゆる所から出てくる感じがしてます。

(以下、ドル/円の4時間足)

https://invst.ly/50nwd

先日引いた抵抗ラインに差し掛かってきましたね。

ここでまたもみ合って新規売り材料で売られるのではないでしょうか。

個人的にはもう一つ下の抵抗線も試すような動きがあってもいいのではないかなと思いますが、基本的には戻り売り狙いでしょう。

まぁ北朝鮮リスクがもう一つ上の段階(レッドラインを超えるような)を見せないと円はこれ以上買われないのでしょうかね。強めの抵抗線があるので売りは慎重に持ちましょう。また、短期で見るなら買い時かもしれませんね。幅は狙えないでしょうし、何があるか分からないのでおすすめはしませんが。

 

(以下、ドル/円の30分足)

 

https://invst.ly/50n-3

まぁこれはいいでしょう、抵抗ラインを割ってから反発しても、次の抵抗ラインが近いので弱気で売るという戦略が出来たのかなと思います。

明日はこの底値を試すような動きが出てもおかしくは無いと思います。

 

(以下、ユーロ/円の4時間足)

https://invst.ly/50o0x

ガンガン円が買われています。ただ問題は北朝鮮リスクをどこまで市場が評価するかであり、「ユーロ円が円の高値を決めるのではないかな」と感じています。

まぁ7日にはECBが控えていますのでこの動向次第でしょう。明日、これについてまとめますね。ひとまず様子見のペアです。

 

(以下、ユーロ/ドルの4時間足)

https://invst.ly/50o3k

基本的に前回記事と見立ては大きく変わっていません。

ただ、7日に向けて期待の買いが入るかもしれませんので、ユーロが弱いなと思った価格で入っていくのもありだと思います。

 

 

 

それにしても、円高一方なのに日経平均先物の反応が限定的だったことが非常に気になります。

日経平均先物市場も日足で見ると抵抗ラインを形成しているため、「円高もこの辺だろ」という見立てが起きているのかもしれませんね。

 

最も重要なことは、分からないときは触れずに、飲みでも読書でも自分が幸せに感じることをやるサイクルであると知り、それに集中できる期間を楽しむことだと感じるこの頃です。

 

 

アディオス。